心と身体と地球のバランスを調える、日本古来の智慧

自然との調和をはかり、心と身体と大自然をひとつのつながりとして考える日本の伝統医療(漢方)には、
疲労やストレスで疲れてしまった心身のバランスを調え、
健やかで喜びに満ちた人生をフルに送るための智慧がつまっています。

心と身体、そして地球にもやさしく、エコでサスティナブル、それが伝統のもつ智慧です。

こんなお悩みに、ホリスティック&ナチュラルケア

それぞれの体質に合わせた、オーダーメイドのケアは、
症状だけでなく、未病にまでホリスティックにアプローチ。
気・エネルギー的な視点でも「バランス」を総合的に見直し、
そのひと本来の自然治癒力を目覚めさせます。

バランスをとれば、自然治癒力が目覚める

私たちには、想像を超えた潜在能力が眠っています。
自然治癒力や若返りの力は条件・環境を調えることで発揮されます。

条件・環境を調えるとはどういう事でしょうか?
その答えとなる鍵は「バランス」です。

・経絡のバランス
・心と身体のバランス
・自律神経のバランス
・感情のバランス
・ライフスタイルのバランス

これらのバランスをとることで、
もともと持っている力が目覚める強力なサポートになるのです。

未病とは

病名もつかないような、なんとなく体調がすぐれない状態のことを
漢方では「未病」といいます。

「未病」へのアプローチは、はやいほど効果的です。
身体とこころにやさしい方法で、未病の改善をサポートします。

薬で根本解決しない不調

慢性不調 メンタル不調

肌トラブル

しみ くすみ 乾燥肌

自律神経

疲れやすい 不眠 脳疲労

感情コントロール

イライラ 不安 自信のなさ

ダイエット

むくみ 便秘 冷え

胃腸系

胃腸が弱い 胃もたれ

筋骨格系

肩こり 腰痛 食いしばり

婦人科系

生理トラブル 不妊 

その他

老化現象 治癒力の低下

ホリスティックな世界観

「漢方」とは、植物由来の「生薬ブレンド」や「中医学」を指すものと思われがちですが、
「日本の伝統医療」を指す言葉です。
経絡治療や食養生、呼吸法、ライフスタイル、思想も含めたホリスティックな医学です。

内側からのケアはもちろん、外側からのケアも取り入れることにより、
多次元的(※)にエネルギーバランスを調えます。

※ 人間は肉体だけの存在ではなく、
内なる自然治癒力、地球や宇宙、自然ともつながりをもった、多次元的存在としてみていきます。

美容効果・若返り効果

「顔は内臓とつながっている」というように、
身体の不調や心の不調は、顔や目、髪にあらわれるもの。

経絡ケア、感情ケア、ライフケアなどを通じて、
身体の内側からもケアすることで、
健康はもちろん、美容にも効果的です。

細胞レベルから(※)美しく、健やかな肌を育みます。

※ 近年、遺伝子に関するエピジェネティックの研究分野から、
ライフスタイルや心の使い方によって、
遺伝子のスイッチがON/OFFされることがわかっています。

漢方の基礎知識 

漢方ってそもそも何?

日本に伝統的に伝わる医療で、「生薬ブレンド」だけでなく、「食養」「鍼灸・マッサージ」「整体」「風水」「呼吸法」「易(宇宙法則)」などが統合されたシステムです。漢方は対症療法ではなく、不調の原因となっている体質やライフスタイルを改善していくための根本療法です。
ホリスティック漢方では、これらすべての要素を現代科学や心理学と融合し、最適なバランスでお伝えしています。

どのような症状に向いているの?

脳疲労、ストレス、慢性疲労などの慢性不調はもちろん、エイジング対策、パフォーマンス向上に適しています。
心身のバランスが崩れ、細胞機能が低下することによって生じる慢性化した症状は西洋医学では手が届きにくい分野です。たとえば、ストレス性の症状、不定愁訴(肩こり・頭痛・めまいなど)、加齢現象、慢性疲労といった検査をしても異常が見つからない場合や婦人科や美容のような繊細な悩みなどに対して、心と身体の両面から繊細にアプローチし、対処することができます。

また、気・エネルギー(酸素)の巡りと老廃物のデトックスが促進されることにより、「生命力」「集中力」「リラックス力」「直観力」といった心身のパフォーマンスアップ向上も期待できます。

どのくらいの期間で効果がでるの?

人それぞれで異なります。 効果はその人の悩みや体質など様々な条件により異なります。慢性的な不調の場合は、1~2週間で実感がではじめる人もいれば、半年から1年で徐々に効果を感じられる人もいます。継続して取り組むことで、体質改善ができ、病気予防や若返り、パフォーマンスアップにもつながります。

副作用はないの?

体質にあったバランスで、ゆるやかに取り組むことが重要です。 もともと漢方は体質にあったものであれば副作用は少ないとされています。 体質改善を、バランス良く、ゆるやかに、柔軟に行うことで、デトックス反応である自律神経の一過性の乱れや、感情の乱れなどの反応を最小限にすることができます。